昨年に秋芳洞に行って思いのほかよかったので、今年も同系統のところで探してみて、近場の球泉洞となったわけです。
そもそも人吉とか球磨方面に行くこと自体が初めてですが、見知らぬ街をあちこち回るのはそれだけで何となく楽しいものです。
球泉洞に着くまでに川沿いを走る事になったのですが、景色もよく川下りの船などもいくつも目にする事ができてなかなかのものです。
朝9:40ぐらいには着いたのですが、混雑するほども無く、涼しくてよかったです。
秋芳洞と比べると通路や中はこじんまりしてスケール感では負けていますが、冷気の冷たさは明らかに球泉洞のほうが冷たいですし、人も秋芳洞ほどはいないのでゆっくり回れるような気がします。だいたい入り口からして寒気がするほどの冷気が漂っていますので、つかみはかなりのものです。寒がりの方には薄手でよいので長袖を羽織っていく事をお勧めします。入るのに1050円は必ずしも安くありませんが、家族や仲間内と話のネタにくるには悪くないところです。
その後、人吉駅方向に移動して、青井阿蘇神社〜人吉城歴史館に行きました。
人吉城歴史館は広くはないですが、歴史好きな方には200円は十分元がとれる場所だと思います。私も相良氏の歴史をしっかり堪能してきました。
お昼は何も考えていなかったのですが、人吉城歴史館の入り口にあるランチマップを便りに駅近くの「あいだの里」に行きました。
外見はただの居酒屋だったので外したらどうしようと思い中に入りましたが、中は改装してあるのかとても綺麗で大きな液晶テレビまである清潔感のある座敷でした。
小中学生を含む家族5人でしたが、座敷には先客が1組しかおらず、落ち着いて食事する事ができました。
550円で日替わりの唐揚げ定食と煮魚定食などを頼んだのですが、どちらもとてもおいしくて、かつ量も大人の男性が十分満足できる量で、どちらも◎でした。店員さんが大人の男性には気を利かしてご飯を大盛りで持ってきてくださいました。>>でも、おかずもおいしく量もたっぷりなので、ご飯は大盛りでなくても大丈夫です!
また人吉に来る事があれば、ぜひ利用したいと思わせるところで、偶然とはいえランチマップで安くておいしいところを見つけられてラッキーでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿